活動報告(ブログ)

街づくり(桜/道路/川)

立会川緑道を歩きやすくしたい

こんにちは。30歳の目黒区議会議員、かいでん和弘です。

今回のテーマは、立会川緑道について。碑文谷八幡宮を水源とし(碑文谷公園とする説も)、目黒区南東部を流れていた川で、現在は下水道化されて、川の上が歩道として整備されています。

目黒区HP「サクラ再生実行計画「立会川緑道」」より

立会川緑道は実家の目の前で、これまで毎日のように通ってきた道なので、「まぁこんなものか」とこれまで気に留めたことはありませんでしたが、よくよく考えると他の緑道とは異なる珍しい構造をしていて、それゆえの不便も多いです。

先日の議会で、「リノベーションが必要では?」と問題提起をしましたので、その内容をまとめます。まずは、立会川緑道にどのような不便があるのか、4つご紹介しましょう。

立会川緑道は、中央の緑道を挟むように車道が配置されていますが、この片方の車道が狭いんです。

家の巻き尺を持ち出して幅員を測ってみたところ、およそ2.6mで、普通自動車がミラーを広げたときの平均車幅が約1.9m、しかも近年大きな車も増えているなかでこの道幅ですから、写真のように車はかなりスレスレを通行、歩行者とのすれ違いも危険です。

さらに交差点部分でもこの狭さなので、内輪差で車幅以上のスペースを必要とする右折車の接触事故が多発。ここの塔柱には、生々しい無数の傷跡が残っています。

下の写真のように、緑道の各区画の端、交差点へつながるスロープ上には、点字ブロックが設置されています(あまり見ない扇形!)。

でも、緑道には所々、緑道外へ続くらせん階段が設けられていて、歩行者は、ジグザグに歩くことを余儀なくされるんですが、

このジグザグの部分には点字ブロックが無いんです。ですから、視覚障害者が緑道内を歩行するのは実質的に困難です。そうだとすると、スロープに点字ブロックがあることはむしろ、視覚障害者が「歩けるものと誤解して緑道に侵入してしまう点で危険だと言えます。

3つ目の問題点は水はけの悪さです。緑道には、たまった水を下の車道に排出する切れ込みが設けられていますが、十分に機能していません。少しまとまった雨が降ると、緑道全体に水が溜まり、普通の靴では歩行できない区間が発生します。

なお、上の2枚の写真は別の箇所を別の日に撮影したものですので、“特定の1か所”のみで起こる問題ではありません。

最後の問題点は歩きにくさです。立会川緑道は、桜の木が根を張るために土の深さを稼がないといけない、ということもあって、おおむね車道から60cm分かさ上げされた作りになっています(区間によって若干高さは違います)。

そのため、毎区間、車道から60㎝“上って降りて”を繰り返しながら通行することになり、歩くのが困難な方にとっては大変な道です。

また、ブロックの表面は凹凸があるうえ、桜の根が路面を押し上げる“根上がり”がさらにその凹凸に拍車をかけています。

このような路面状況のため、本来最も歩道を必要としているはずの、高齢者の方や障害者の方、車いすユーザー、ベビーカーを押す親御さんが緑道の外の車道を歩かないといけないという状況になっているのです。

これでは、本末転倒ですよね?

2022年度から2026年度までの『目黒区実施計画』のなかに、公園リノベーション事業の一環として、「緑道改修」を行っていくと書かれているように、区役所も区内緑道の改修工事を順次進めてはいます。

『目黒区実施計画』p.60より

しかし、現在計画&着手されているのは、呑川本流緑道のリノベーション(雨水の染み込みやすい舗装への改良や、出入り口のバリアフリー化)で、立会川緑道の改修時期は未定です。

ちなみに、私は区内の特定地域への“我田引水”は嫌いです。目黒区全域の区民の方に選んでいただいた立場として、地元かどうかは関係なく「必要か必要でないか」を公平な目で判断し、提案しています。けれども今回あえてこのド地元の案件を議会で取り上げたのは、もう一つの懸念点があったからです。それは、立会川緑道で現在進んでいる桜の木の植え替え作業との整合性です。

立会川緑道では、「立会川緑道 サクラ再生実行計画」に基づき計画的に桜の植え替えを行っていて、今年度末までにコシノヒガンを5本新植する予定になっています。

目黒区HP「サクラ再生実行計画「立会川緑道」(パンフレット)」より

しかし、仮に緑道のリノベーションとして、緑道路面の高さを下げる作業や緑道の幅を狭くする作業を行うとすると、今行っている桜の植樹方法も再考が必要になる可能性があります。

とすると、立会川緑道については、「サクラ再生実行計画」と足並みを揃え、高優先順位でリノベーションを実施するべきです。

区はそこの整合性まで考えているのか?せっかく植えた桜の木を伐採することにならないだろうか?そんな心配を議会で質したのでした。区の答え(意訳)は次の通り。

桜を植える際は、将来のリノベーション工事を見据えた手法で施工しています。具体的には、路面に根上がりして凸凹が生じないように、根が地中に入りやすい土壌の硬さに整備することや、根を下方へ誘引するよう防根シートを敷設するなどの対策を講じています。

その一方で、緑道と道路の約60cm分のスロープに対して、緑道の幅が約3mしかない現状や桜の健全な育成を踏まえ、どのようなバリアフリー化ができるか十分に検討する必要があると認識しています。

また、リノベーション工事の際には議員ご指摘の水はけの改善や、点字ブロックの設置など、高齢者や車椅子、ベビーカーを利用する方なども利用しやすい整備の必要があると考えています。

立会川緑道のリノベーション工事については、適切な時期に実施計画へ位置づけ、取り組んでまいります。

令和5年第4回定例会 ー 11月21日本会議

植樹の際に将来のリノベーションを見据えているというものの、表面の凸凹対策のみでは、緑道の高さを下げたり、緑道の幅を変えたりする工事が行えるか分かりません。植え替えを行わず、歩きやすい歩道にできるよう、区の動向を注視したいと思っています。

実は立会川緑道は、昭和45年に設置された区内で最も古い緑道です。ですから、現在の感覚で最高水準の歩行性を求めるのはさすがに酷だと分かっています。

それにしても、本来は最も安全な歩道を歩くべき方々ほど歩きにくい、ということを踏まえると、そろそろリノベーションを行う時期が来ているのではないかと思います。その問題提起の質問でした。

~~~

最後に。実は私の議場での質問機会は、4月の選挙以降初めてでした。これは、①それまでの3人会派(チーム)から7人会派へ変わり、質問の順番が回ってこなかったことと、②いつもはかなり戦ってきた決算特別委員会で委員長を拝命し、質問ができなかったことによるものです。

決算特別委員会にて初めて委員長に

しかしここからは、2月の代表質問→予算特別委員会と登壇機会が続きますので、熟成させてきた提案を発散するべく、準備を始めています。

皆さまからも、議会で取り上げて欲しい区政の問題点やアイデアなどがありましたら、いつでもメッセージでお寄せください! よろしくお願いします^_^

《区政の最新情報はこちらから!》

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • にこやん
    • 2023年 12月 05日

    よく緑道を通りますが、歩きにくさもあり側道を歩くことがしばしばありました。ただ、クルマが通ると危ないなと感じることもありましたので、こういった提案をしていただけるのはとてもありがたいです。感謝申し上げます。

      • かいでん和弘
      • 2023年 12月 06日

      にこやんさま

      コメントありがとうございます。
      そうなんですよね。一応ここは電柱地中化の整備計画路線になっているので、電柱が地中に埋め込まれたら、まだすこし側道も歩きやすくなるかなと思うのですが、いつ着工するかという事も現段階では白紙なので、早めに緑道内を快適に歩けるよう、改修してほしいなと思っています!

希望しない


PAGE TOP