おととい、今年度2回目の議会での一般質問に備えて、議会事務局に「質問通告書」を提出してきました。
《「質問通告書」って、何?》
議員が「次の議会ではこんな内容を質問しますよ」と役所に事前にお知らせする紙です。役所はそれをもらっておくことで、「かいでん議員からこんな質問が来るみたいだから、ウチはこんな答え方をしよう」とじっくり考えることができるというわけです。
このやり方、要するに議場で「質問する側」も「答える側」も、決まった台本を読み上げるだけになるので、しばしば“学芸会”と揶揄されたりもします。
けれども、仕方ないのです。
仮に議員からどんなテーマについて質問されるか知らされなかったら、実績やデータの数字を聞く質問に対してパッと答えることはできませんし、あるいは区政を左右するような重大な方針を問われたときに、その場の思い付きやノリで決めることになりかねません。
こうして前もって“ほのめかし”ておくことで、役所内で検討する時間をもらえるということは、(じっくり考えたい)役所にとっても(実行性のある言葉を引き出したい)議員にとってもプラスになります。
ただ、台本を作るのは1回目の質問と回答まで。役所からの答弁に対してどう切り込んでいくか、という部分からはアドリブになります。議員としては、役所の答え方を予想して、いかにナナメ上の反論ができるか、というところが見せ場になります。
《今回、何を質問するの?》
今回の私のテーマは、
「区立図書館のあり方」と
「学校図書館のあり方」の2本立て。
図書館シリーズで行こうと考えています。
最近各地の図書館にぶらりしています。
内容を詳しく知りたい方は下のリンク👇からご確認いただけます。
ただ、あくまで通告ですので、実際の質問にあたってはもう少し肉付けをして、わかりやすい表現で伝えていくつもりです。
私の質問通告ははっきり言って冗長すぎます。議員さんによっては各テーマ2、3行で終わらせている方も。どちらが良いのでしょうか…
※図書館についてのブログを停滞させているのも、一般質問まで手の内を明かさないように、わざとやっていたりもします。内容が筒抜けだと、変えたくない理由をガチガチに固められてしまいますからね~。まぁ私がそんなことに気を遣うのは30年早いかもしれませんが。
《ブログリストの大渋滞》
さて、こうして質問通告書を提出するまではいけたので、いったん小休止。腰を据えてブログを書いていきたいと思います。これまで足と頭に筆が追い付かず、気づけば《書きたいことリスト》は大渋滞……
《書きたいことリスト》
・図書館どうする問題(こんな図書館になったらいいな)
・千代田図書館、すごかった!(すごかった)
・学校図書館について(学校司書の必要性)
・目黒中央中を見てきました(こんな学校が区内にあったなんて…)
・放課後等デイサービス「びりぃぶ」さんを見学(一緒におやつを頂きました)
・神戸市視察報告(「実験都市 神戸」他に大阪、京都も視察)
・金沢市視察報告(お金あるんだなぁ、金沢市)
・区内の分煙化に向けて一歩ずつ(屋内型喫煙所を設置中です)
・ファミサポ協力会員になりました(子どもはいないけど子育てをお手伝い)
・目黒区令和2年度予算案について(ついに公表!)
・議場コンサートやります(音大生によるカルテット)
・目黒区防災センター見学(閉館した地震の学習館へ潜入!)
・台風被害を受けて目黒区がやること一覧(来年度の予算に盛り込まれます)
・ICTを活用した実証実験(実は目黒区、こんなこともやっていた!)
視察の報告、どれくらいウェイトを置くべきでしょうか。税金で行かせていただいているので、報告すべきものですが、それを記事化する時間があるなら目黒区の問題を取り上げた方が良いという考えもありそうです。
いずれにせよ、今年度のうちにまとめておかないと…(すみません)
更新頑張ります!(自分を追い込む)
―――
さて話は戻って、提出した“質問通告書”の内容を議会で発言するのは、おそらく2月20日あたりになると思います。
それまでに、質問の原稿文や、パネル(ページの)の作成(同時にパネルと同じ内容の紙も配布用に60部提出)などやることはまだまだありますが、一気に乗り切っていくぞー!
1月の目黒清掃工場。解体が終わった後のテントの骨組みが圧巻でした。
この記事へのコメントはありません。